本日2月14日は殿方にとってドキドキ?!のバレンタインデー!!o(^o^)o
チョコレートを贈る慣わしは古きヨーロッパから男女関係なくこの日に愛を告白することから生まれ現代に到っています。
ちょっとバレンタインデーとはかけ離れちゃうのですが、数年前友達が「この本はスゴイよっっ!!」と大興奮して紹介してくれたのがその本との出会いでした。
「水は答えを知っている」・・・水を氷結させてその結晶写真を撮る研究をしている江本勝氏の本です。
ガラスのビンに水を入れワープロで「愛・感謝」と文字を打った紙をビンに貼って水に言葉を見せます。
するとどうでしょう?!
完璧といっていいほど美しい結晶ができるそうです。
美しく宝石にも負けず劣らないこの結晶をみて私も思わず大興奮してしまいました!!(☆o☆)。
信じられないこの現象は大自然の恩恵は「愛・感謝」が根本なんだという宇宙や地球の神秘を物語ってくれるのです。
逆に「ばかやろう」や「殺す」等、人を傷つけるような言葉はどれも結晶を作ることができないそうです。
ちなみに「愛・感謝」だけでなく「ありがとう」「好き」「愛してる」等、人を気持ちよくさせてくれる言葉はいつも形の整った見事な結晶を見せてくれるそうです。
上司や部下、友達や夫婦そして恋人でも世界中の人に「愛」や「感謝」「ありがとう」という言葉が満ち溢れていたら争いなんて起こらないんでしょうね。
私も「愛」をいっぱい、いっぱい言いたい!!(照笑)
あなたさま、私は本日告白します!!
いつも応援して支えてくれて本当に本当にありがとう!!\(*^▽^*)/
そしてもっともっと愛をささやいて・・・ねえ、あ・な・た・・・(^3^)/~☆チュー
2004年、ご挨拶。(^3^)/~☆
2004年も残すところあと5日・・・。
先日、先代Hママがアユカワ見回り?!来店、相変わらずのHママパワーでおかげさまで多くのお客様で賑わっていました。
そんな頃、いつもお一人でひょろひょろっと現れてはさすらい人のようにサラっとお帰りになるU松氏が、ふと
「○○は引継ぎが上手くいったようで良かったね」とおっしゃってくださいました。
まさかの思いがけないうれしいお言葉に私はびっくりしたのとさすが銀座のお客様は侮れない・・・。(笑い)
私より何倍も?!人生を生きている大先輩!!何気ないようで、よおく見ているなあと感心してしまいました。
それと同時に先代の築いた城を生かし続けなければとガムシャラにやってきた肩の力が抜けて感無量という言葉が一番ふさわしいかなあ・・・Hママが銀座を卒業したこの9ヶ月を振り返り胸が熱くなった今日この頃です。(照笑)
日経の連載官能?!小説、渡辺淳一氏の「愛の流刑地」ご覧になっていらっしゃる方が多いはず・・・うふっ。
先日の文面の中に虚子の作で、「去年今年(こぞことし)貫く棒の如きもの」とありました。
略・・・「去年から今年へと人間はいろいろなことを考え、そこに断層があるように思い込むがそれとは無関係に綿々と連なる、確たる太い棒のようなものがある」虚子という人生の達人というか人生を見据えた人にしか詠めない生の気迫があらわれている俳句。
私にとって貫く棒は・・・?!
何かと考えたがまだ自信をもってこの棒だと言えるものはなにもない・・・。
まだ点にすぎないが大切に育てていくものがあるかなあ・・・と。
かっこつけちゃうかもしれないけど、この点を線に・・・そしてたとえ何があっても貫く折れず立ち向かう太い棒になれれば・・・ね。(照笑)
今年もたくさんのお客様のご来店、メール、その他モロモロ?!に励まされ○○従業員一同今日もみんなご飯が食べられます。
来年は25周年を迎えますのでそれまで健在していられるよう、ますますあなたさまと楽しく素敵に歩んでゆければね・・・。(*^_^*)
ご愛顧に深謝・・・本当にありがとうございました!!
本年のメールは本日にて終了いたしますが、○○は29日(水)までしつこく(笑い)頑張ります!!
※2005年は5日より天女羽衣美女軍団があなたさまをお待ちしております!!!\(*^▽^*)/
誰と一緒に過ごしますか…?!もちろん○○にて!!(笑い)
いよいよ・・・クリスマスが近づくと本年の終わりにカウントダウンが始まります。
あなたさまにおかれましては今年はどんな年になりましたか?!
さて、クリスマスはもともとヨーロッパで「ユール」と呼ばれる長く暗い、厳しい冬、弱くなった太陽の力が再び回復することを祝う冬至のお祭りだったようです。
北欧神話に起源する民間信仰がキリスト教と融合し、今日の形になったといわれています。
今では世界中の人が愛で?!つつまれるクリスマス。
あなたさまが心ときめく特別なメモリアル・・・にしたい!!\(*^▽^*)/
弊店20日(月)よりクリスマスパーティーを行います。
今年私は本腰を入れて勝負水着で?!で頑張ります!!
えっ見たくないって?!
怖いもの見たさでお願い!!!(笑い)
あなたさまと・・・いつもより大胆にますます美しく磨かれた○○美女軍団とともに素敵な思い出が綴れますように・・・。(*^_^*)
※しつこいようですが29日(水)まで営業中!!
まだまだ本年最後のご挨拶はしませんよーん!!(笑い)
最後の最後まで愛して・・・。(^3^)/~☆
皆様に心をこめて「ことはじめ」☆
来たる12月13日は「ことはじめ」
この季節になるとよく新聞などの記事にこの言葉を見かけますが、正直この歳になってちゃんとした意味が分かりませんでした。
事始というのは、習い事の世界で弟子がその師のところに「この一年間ご指導ありがとうございます。また来年もよろしくお願い申し上げます」という気持ちを込めてご挨拶すると同時にそのけじめを済ますことにより年越しの準備をしてよいというきっかけの「日」だそうです。
先代Hママが銀座を卒業し早くも9ヶ月目に突入。
「暇な店ならそんな店、辞めちまえ!!」なーんていうお客様の叱咤激励をいただきながらガムシャラに突っ走ってきた数か月。
「えっもう年が明けちゃう?!」とあまりの月日の流れの早さにあらためて驚いている今日。
なんとか現在「○○」は健在しています・・・。(笑い)
「ことはじめ」にはまだ数日早いのですが本当に本当に今年も大変お世話になりました。
Hママのいない○○がどうなるかとすごくすごく不安だった日々も・・・今はただただ応援してくださるお客様に感謝の気持ちでいっぱい。
まだまだ未熟な私ども○○従業員一同深く深く御礼申し上げます。
来年は個人的に厄年を迎えますが(苦笑)それにも負けずに皆様にめいっぱいの「愛?!」を差し上げられれば・・・。(くさすぎる?!照笑)
○○の美女軍団とともにますます素敵な時間をあなたさまと歩んでゆきたい!!!!!
元気でやっております!
人生色々…。\(^^:;)
うれし涙ちょちょぎれ…。(*^_^*)
いつもなら散り急ぐ桜ですが今年は随分長い間わたしたちを楽しませてくれましたね。
この度はわたくしごとのお誕生日にたくさんのお祝いのメールならびにうれしいご来店誠に誠にありがとうございました!!
お涙頂戴ではございませんが、実は私が幼き頃父方の祖母が誕生日に亡くなり「おばあちゃんの生まれ変わりだ」ということで4月9日はお仏壇に手を合わせるというのが私の誕生日の過ごし方でした。
以来お祝いをするという習慣がありませんでしたのでそんなこともあり銀座に入って5年になりますが今回誕生日を公表するのがはじめての試みでした。
立場上やむおえず・・・歴史も実力もなく時代も違うので本当に不安でありましたが、もうびっくり!!
まさかまさかの本当にたくさんのお客様にお祝いをしていただき生涯忘れられない誕生日になりましたこと厚く厚くお礼申し上げます。
私は本当に幸せ者です・・・嬉し泣きの連日でした!!(照笑)
そしてK代氏よりこんなメーッセージをいただきましたのでご紹介させていただきます。
「幾つになっても誕生日はやはり祝うべきと思います。
また、年だ年だと余計なことを考えていると皴も増えいいことはありません。
素直に喜び、幸せな顔をしていると自然に若返ると思います。」
某化粧品会社のキャッチコピーですが「サクセスフルエイジング!!」
31歳ホヤホヤの私ですが今後とも、ともに素敵に歳を重ねましょ!!
わたくしごとですが…。
私のうちの前、目黒川水面に桜の花びらの大渦が日本の美をまた違った風情で楽しませてくれています。
そんな頃、私工藤友恵は僭越ながら今週9日(金)をもちまして誕生日を迎えます。
Hママの卒業より2週間が過ぎ何とか生きながらえて?!おりますがおかげさまで今年もまた元気に歳を迎えることができそうです。
でもお恥ずかしながら30歳にもなって世の中まだまだ本当にわからないことだらけで毎日が日々勉強です。
ご存知ですか?
京都大学大島清名誉教授の歳をとったら「かきくけこ」運動!!
以前にもご紹介させていただきましたがあらためまして・・・感動・興味・工夫・健康・恋が「かきくけの」の意だそうです。
ずっとずっと皆様とともに「かきくけこ」でありたーーーい!!
工藤ちゃんは皆様に育てていただいております・・・ホントありがとねー!!!
男っ気のない私が唯一素敵な殿方とご一緒できる空間アユカワで、何が欲しい、飲みたい?!(笑い)等とは申しません。
一目、あなたさまと素敵な時間を過ごせればそれでしあわせ・・・。
2004年、新年度の始まりで~す!!\(^O^)/
待ちに待った桜たちが私たちの心を和ませてくれる季節になりました。
先日、某生保の毎年恒例サラリーマン川柳コンクールの入選作が発表されました。
「やめるのか息子のその職俺にくれ」
「メール打つ早さで仕事がなぜ出来ぬ」
「たばこ税収めて世間に煙たがれ」
「トリビアの知識あっても常識なし」
「意識してとぼけていたのに「と」がとれて!」
「無駄省け言ってた上司省かれる」
「結果見て体調くずす人間ドック」
「小遣いが欲しいと父もチワワの目」
今年は不況の出口が見えぬなか、リストラや生活苦に悩む会社員の心情など世相を反映したトホホの作品が多いようですが、明るく楽しい川柳がたくさんノミネートされると年になるといいですね。
年下だけどなかなか人格者である松井君もメジャーで頑張っていることですし、私も一緒にエイエイオー!!
そして・・・ニッポンのお父ちゃんガンバレ!!
めいっぱいの愛を込めて・・・ 「(⌒o⌒)(^ )」チュウーーー!!
御礼…感無量!!!
ちょっぴり早めの「ソメイヨシノ」が咲き乱れたアユカワで我が偉大なるHママの銀座卒業式が19日で幕を閉じました。
おかげさまで最終日は100名様を越すお客様にご来店いただきHママが築き上げた24年間の集大成がここにあると皆様のご支援に胸を熱くしております。
Hママは桜のように銀座で美しく散りそしてまた伊豆高原で新しい花を咲かせることでしょう!!
私はH枝ママのあの強烈なキャラクターの後を引き継ぐという重責に逃げ出したくなったことも多々ありますが(苦笑)Hママを超えれないにしてもHママに一歩でも近づけるよう精進するのみ!!
私の好きな歌の一つに故川島英五さんの「時代おくれ」という歌がありますが、そのワンフレーズをお届けします。
♪ 目立たぬように
はしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめ続ける
時代遅れの女(男)になりたい ♪
「新生○○」を皆様とますます素敵に歩んでいければと懲りずに変わらぬご愛顧のほど何卒何卒よろしくお願い申し上げます。
惜しくもご来店に及ばなかった皆様にも温かいご声援をいただきここに持ちまして厚くお礼申し上げます。
3本締めで最後の最後までHママらしい愉快で楽しい銀座ステージでした。
皆様どうもありがとうございました!!